HACCPによる衛生管理で伝統の味消える

  • 食品衛生法の改正、HACCPによる衛生管理で伝統の味が消えようとしている。
     
    厚生労働省のホームページに掲載がある。
    ●ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 「食品衛生法等の一部を改正する法律」に基づく政省令等に関する説明会
    ●ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > HACCP(ハサップ)
     
     
    さて何か関係あるんだろうか。
     
    秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」は、地元農家が農閑期に小屋で昔ながらの製法で代々受け継いできているが、改正食品衛生法の施行で許可が必要となるため、衛生基準を満たすには多額の改修費が必要になってしまうのである。
     
    沖縄独特の食文化である「あちこーこー豆腐」(温かいままの島豆腐)の管理が、食品製造過程の国際的な衛生管理基準により完全義務化されたことで温かい豆腐の販売をすることが難しくなっている。
     
     
     
    なぜならHACCPに沿った衛生管理の制度化が始まっているのである。
    令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことになります。
    つまり、全ての食品等事業者(小規模な営業者等)が、食品の製造、加工、調理、販売等にHACCPに沿った衛生管理の実施が義務付けられるのである。
  •  
  • HACCPによる衛生管理で伝統の味を伝えていくには多額の費用がかかることになるが、ほとんどの製造者は年齢的にそこまでやろうとする人は少なくなると思われるので、自ずと伝統の味は消えていく運命にある。
 
詳しくは、HACCP手引書があるが、面倒くさいので終わる。
これだと店先の試食コーナーは無くなるのだろうね。味気ないね~。
店を閉める営業者もいそうな気がするなぁ。