2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

筋書きがある総裁選から筋書きのない衆院選へ

やっと新総裁が決まったところではあるが、4人の候補者では当然決選投票になるのは明らかで結局のところ派閥の勢力決戦となる筋書きの結果しかない。 新総裁は、なるべくしてなる人がなったという印象しかないが、1か月も時間をかけていると派閥の駆け引き…

国内の新たな感染は1723人まで減少

昨日は、21日の感染者1767人よりも減少してきた。 参考までに、東京都は248人の感染である。 かなり毎日の感染者が減少していることは分かるが、これだけ長い自粛生活をしているにもかかわらず、感染者ゼロにならないのは巷に無症状感染者が少なか…

台風16号は全面解除を静観

台風16号は、小笠原の南西付近で前進できずに停滞していますが、前に進めない原因はジェット気流が日本海から本州を通過して太平洋の小笠原付近まで吹き出す流れになっているため、ジェット気流にブロックされているので北上出来ない状況にある。 ちょうど…

台風16号の影響は30日関東接近で

台風16号は、中心気圧905hPa、最大風速60m/sまで発達する見込みで、最大級の大型台風となって関東へ近づくが、幸いにもジェット気流が本州から太平洋に向かって流れているので、上陸は不可能な気象状況にあるが、どれだけ接近したコースを通る…

嵐の前の静けさ、台風16号は危険

今日は静かな日曜日となりそうだが、関東南方の約2,000メートルの地点には、猛烈な台風16号は、勢力を拡大しながら、日本上陸を狙っている。 現時点は、日本への影響はないが、台風の経度は東海と同じあたりにあるため、今後一旦西方へどれだけ移動す…

緊急事態宣言解除後のリバウンド対策が必要

今月末には、緊急事態宣言の解除を行うと思われるが、昨年の感染者数と比べたら、まだまだ多いとしか言いようがない。 しかしここで解除しなければ、衆院選は大敗北となりかねないので、このまま延長することも出来ないだろう。 今の状況は、真面目な国民が…

台風16号がグアムの西に発生

熱帯低気圧から台風へと変わった台風16号は、東京から2,526 km南のグアムの西側におり、西方向へ勢力を大きくしながら進み、沖縄付近から北方向へ進路を変え、日本列島の太平洋側を縦断するコースを予想するが、今年の台風は予期できないコースを進む可能…

秋分の日、暑さ寒さも彼岸まで

秋分の日を過ぎるとだんだんと寒さが増してくる季節なのだが、現在は太平洋高気圧が日本を覆っており、日本の北側には低気圧や前線が発生していて、ジェット気流は日本上空で南から北へ流れているため、南からの暖気が流れ込んでいるので、しばらくは暑い日…

これから医療の逼迫状況を分析して判断する

ここ最近は急激に新型コロナウイルスの新規感染者が減少しているものの、昨年と比べたら格段に多い状況だ。緊急事態宣言の今月末期限の解除を視野に入れて28日決定すると出ているが、そもそも状況がどのようになったら全面解除にするとか目標もないままず…

今日の感染者1767人と急減

全国の新型コロナウイルス感染者が1767人となったが、3連休で検査数が減ったことに言及されていないので、本当の意味で減少しているのかは判断しがたいところだ。 それよりも3連休の人出がかなり増えていることに対して新型コロナウイルスの新規感染者…

敬老の日と聞いて

老人を敬う日なのだが、さて老人とは何歳を言うのだろうとふと考えてしまう。最近は現役を引退しても元気な高齢者が多い中で、老人扱いすると怒られるのではないかという心配もある。確かに目上の人を敬う気持ちは必要なことだが、自分も敬老の対象になるの…

秋のお彼岸

2021年、9月20日から9月26日まで秋のお彼岸となりますが、今日は天気も良いので、お墓の草むしりや掃除をするのが良いかと思います。外出自粛の時代ではありますが、ご先祖様に墓参りする習慣を忘れてはいけないと思うし、お墓が密になることは無いでしょう…

今日の感染者4702人がさらに減ることを

全国の感染者が4702人とかなり減ってきていることは、かなり期待できるかもしれませんね。 以前に比べてここまで減ってきた理由は、すでに夏休みの影響は無いと思われるので、9月に入って肌寒い日があり財布も寂しい状況だろうし、バーベキューなどのイ…

台風14号はどこへ行く

今週末、台風14号は九州に上陸し、日本列島を縦断するような動きを見せているが、初めてのコースではないかと思う。通常なら日本海へ去ってしまうのだが、なぜこっちへ来るのだ。関東へ来るまでに風力は衰えるだろうが、最近の傾向からすると大雨が降るこ…

4人のキャスト

結局ドラマのキャストは4人に決まったようであるが、一つの党なのにここまで大げさにやらなければ選出出来ない仕組みは何なんだろうと思ってしまう。自民党の多様性というが、ただの派閥の駆け引きにも見えてしまうのは、やはり不可解なドラマを見せられて…

今日の感染者6806人は過去のピーク値

今日の国内感染は6806人とかなり減少したような錯覚に陥るが、過去の感染推移グラフを見ればまだ感染ピークの状況である。 東京ではほぼ1,000人程度、埼玉は500人程度となったが、昨年だったらまだまだ慌てている感染者数であるが、もう感覚が麻…

8万6510人

全国の100歳以上の高齢者数が8万6510人と最多を更新した。 そのうち9割が女性ということだが、確かに町中で見かけるのはおばあちゃんである。男性はどうしたんだ!と言いたくなるが、出来れば原因を分析してもらいたいですね。ところで、敬老の日、…

冬に向かって空気感染対策のすすめ

空気感染とは、空からウイルスが降り注いできて感染するわけではない、だから誰もいないところではマスクは必要ない。 空気感染は、具体的に言えば感染者が吐き出す飛沫が乾燥で水分が蒸発してしまい、下へ落下せずにいつまでも空中に漂っている飛沫核のこと…

嵐の前の静けさの日曜日

今日は、関東は暑くもなく寒くもなく爽やかな秋の一日で山歩きには最高の日曜日でしたが、最近は新型コロナの影響もあってハイカーの姿もほとんどないので、秋の山の賑わいも無く静けさを感じるばかりである。 一方沖縄与那国島では台風14号の直撃で暴風雨…

2001年9月11日の米同時多発テロから20年

このタイトルですぐにピンとくる人は、20歳以上の人になってしまうだろうが、アメリカン航空11便が世界貿易センタービル・ノースタワーに突っ込み、その後さらに旅客機がサウスタワーに突っ込む事態がテレビ中継されたのを観たとき、奇妙なドラマをやって…

備えあれば憂いなし

台風14号は、フィリピンの北にいますが、台湾と沖縄を暴風に巻き込んで九州へ近づく可能性が出てきました。 その根拠は大平洋高気圧が西から東へ移動して紀伊半島沖にいるのですが、夏も終わっているので勢力が弱くなっているため、大平洋高気圧の淵に沿っ…

免疫力低下でブレイクスルー感染はあり得る

ワクチン接種が2回終わっていても安心してはいけない、何らかの事情で免疫力が低下していればウイルスに対抗する力が無いので負けてしまうブレイクスルー感染が増えている。 特に高年齢者は体力も運動機能も低下しているので、一層の注意が必要だ。 ワクチ…

緊急事態宣言の延長はどこまでも続く

とりあえず月末まで緊急事態宣言が延長となるが、いっその事年末まで延長しても何も変わらないのではないか、と思ってしまう。 線路は続くよ~どこまでも~♪ 9月に入り東京都の新規感染者は減少したものの、その減少理由は正確に分析が出来ていないので、こ…

富士山では初冠雪

昨年より21日早い初冠雪になりましたが、静岡側では昨日に降雪がありました。 でもなぜ今日になるんでしょうか。 甲府地方気象台から冠雪の状況が確認された場合に「初冠雪」の発表となります。 という定義なのですね。

今日もなぜ寒い

昨日に比べてジェット気流が関東の上に来ているため、大陸の寒気が東日本全体を覆っている。 正確にはジェット気流の中心は、日本海から新潟へ入り、本州を通過して千葉から太平洋へ抜けている。 さて寒いのは気候だけではない、経済のほうもすでに凍り付い…

初秋の日曜日は山で寛ぐ

首相の退陣には関係なく飲食店は放り出されたままとなりそうな初秋であるが、町中ではビールも飲む場所が無いので、今日も山へ行って寛いでいました。 例年ならこの時期は残暑真っただ中の気候なのですが、現在冷たいジェット気流が、大陸から日本海を渡って…

新型コロナを封じ込めなければ景気はしぼむ

今の社会、最大の問題は新型コロナウイルスの拡大にあるが、首相退任により完全に感染拡大防止対策リーダーがいなくなる。 そもそも感染症対策の判断を政府が決めること自体が間違っているだろう。専門家という人たちがいるなら、専門家の意見に従って対策を…

皮肉な経済対策

首相退陣表明により東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸し、2万9000円台を付けた。 思わず自分の持つ株を覗いたが、一つも大幅続伸は無かった。日経平均株とは関係ないみたいでした。 このまま東京都の感染者が減少し続ければ、このまま株も上昇…

デジタル庁が発足したね

9月1日デジタル庁が発足した。 とりあえず、デジタルの文字が付いた組織を作れば格好がつくのではないかというくらいにしか受け取れない。 そもそもデジタル庁は、何を担当する組織になるのか、発足前に概要を説明してほしいところである。 今の政府官僚の…

防災の日なら

今日は防災の日、Wikipediaには、政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する、とした防災啓発デーとある。 この台風、高潮、津波、地震の災害で予期できない…